2021.03.30
「事業を失敗してお金がなくなってしまった」
「事業を失敗して借金を抱えてしまった」
「自宅の家賃や税金をはらえなさそう」
あなたはこんなお悩みを抱えたくはありませんよね!
人生において何が起こるかはわかりませんので、今後事業が失敗してしまうこともありますしもうすでに失敗してしまった方もいるかもしれません。
そんなときのために事業失敗してしまった時の不動産の売却について方法をご紹介していきたいと思います。
目次
事業を失敗してしまいお金が必要になったしまったり、不動産の固定資産税などの税金を払い続けることができなくなりそうという場合に不動産を売却するということを考えます。
いざ不動産を売却するとなった時、住宅ローンの有無によって売却方法がことなります。
それではそれぞれの状況においての売却方法について解説していきます。
もし現在の不動産に住宅ローンが残っている場合は「任意売却」か「競売」という形でしか不動産を売却することができません。
不動産を売却する場合、基本住宅ローンを完済した場合でないと抵当権があり売却することができません。しかし任意売却であれば抵当権を解除して売却することが可能です。
任意売却とは、お金を貸している金融機関の許可をもらい、自分の意志で一般の市場に売却することができます。
基本住宅ローンが完済できない時には競売にかけられる可能性もあるのですが、任意売却であれば競売より高い価格で売りに出すことができるため、事業が失敗してしまってお金が必要な場合は任意売却一択です。
住宅ローンがなく完全に自分の不動産である場合には二種類の売却方法をとることができます。
具体的には
➀不動産をそのまま売却する
➁解体して土地として売却する
の二種類があります。
それぞれメリットデメリットがありますので詳しく見ていきましょう。
この方法はお金や手間をかけないで売却したい方に大おすすめしたい方法です。
こちらの方法のメリットとしましては、売る際に買い手さえ見つかればお金や手間を全くかけなくていいということです。
買い手が新たに住む際のリフォーム代や家を解する際にかかるお金に関しましては売り手が負担せずすべて買い手が負担します。
デメリットとしましては、買い手を見つけるのが大変、売却価格が少し安くなってしまいお金が必要な方には少し物足りない価格になってしまう可能性があります。
これは買い手にお金や手間、リスクを背負ってもらうことになってしますからです。
この方法は手間をかけてもなるべく高く、早く売却した方におすすめしたい方法となっております。
こちらの方法のメリットとしましては、更地にして販売するので建物の解体時間や費用などが掛かりますが、その分高く早く買い手が見つかることができます。
デメリットとしましては、いろいろなリスクを背負う可能性が高くなるということです。
解体費が土地になにが埋まっているかわからないので余計にお金がかかってしまったり、業者を頼む際に間違った業者に頼むと中途はんぱに作業をされたり余計にお金がかかってしまう可能性があります。
ここまで不動産の売却方法について解説していきました。
すべての売却方法に共通して言えるのが、しっかりとした業者に頼むことが重要になります。実績や口コミなどをしっかりと確認して一番ニーズに合った業者を見つけることが重要です。また良い業者を見つけたとしてもまかせっきりにせず特にお金の面でしっかりと確認しましょう!
今回は事業失敗してしまった時の不動産の売却について方法をご紹介しました。
事業の失敗はいつ起こるかはわかりません。事業を失敗しても冷静に判断することがとても重要になってきます。また、不動産の売却は想像以上に税金や手間などがかかります。
そんな時、実績と経験のある当社にご相談してください。そして一緒に最良の解決をしましょう!
宮崎 正浩
宅地建物取引士 /住宅ローン診断士/住宅ローンコンサルタント
プロフィール
神奈川県内での不動産取引の経験が30年以上あります。
その中で不動産売却や住宅ローンのコンサルティングに力を入れています。
自己の体験や経験を踏まえてお客様と真摯に向かい合って対応をしております。
ぜひお客様の思いやお悩み事をお聞かせ下さい。
横浜での不動産のお悩みや住宅ローン相談のご相談はお任せ下さい!
まずはお気軽にご相談ください。
※お客様の情報はご本人の許可なく流用はいたしません。例えご家族でも当方よりお伝えする事はできません。
受付時間10:00~19:00
※メールからのお問い合わせは24時間受付中